家電の入れ替えなしで、家電を音声操作するデバイスを紹介します。
声で照明をつけたり、声でTVをONする。便利そうですよね。
これらの音声操作は実は
スマートリモコンとスマートスピーカーがあれば、
簡単にできてしまいます。
私の家でもここ2〜3年ずっと使い続けています。本当に楽です。
とても便利で、コスパもいいため、紹介したいと思います。とてもオススメです。
そのスマートスピーカーとスマートリモコンを紹介します。
スマートスピーカーとは
まず、スマートスピーカーとは何ぞや?と思われるので先に説明。
スマートスピーカはGoogle homeやAlexaのことです。
スマートスピーカの普及も最近伸びてきているため、持っている人も多いと思います。
私もGoogle home miniを持っていますが
Google home mini単体だけではタイマーや天気を質問するだけ
全然活用できてなかったです。ほとんど無駄遣い状態。
スマートリモコンとは
おそらく聞き慣れないスマートリモコンを説明します。
スマートリモコンは簡単に言えば、
家電のリモコンの信号をまとめて操作でき、
スマホのアプリから家電を操作できるようにするデバイスです。
と言っても、具体例を出します。
Nature スマートリモコン Nature Remo mini Alexa/Google Home/Siri対応
これは私が持っているスマートリモコンのNature Remo miniです。
このスマートリモコンでかなり生活が変わりました。本当に便利です。
スマートリモコンでできること
これで何ができるかをより具体的に説明します。
具体的には以下の3点
- 専用アプリで全リモコンをスマホで代用できる
- 外出先でもインターネット経由で操作ができる
- スマートスピーカーと合わせると、声で家電を操作できる
正直いうと、この3点はどれも便利です。
家電を買い替えないで、スマート家電?にできる。
最先端で夢のようなデバイスです。
ただし、注意事項というか小さなデメリットもあります。
- マイナー家電メーカーは自動登録できず、自力で登録が必要
- 家電にもよるが、設定がスムーズにいかない場合もある
やっぱり全てに完璧に対応できるってことはないみたいです。
有名家電メーカーであれば、家電の登録は自動登録できるため、楽です。
スマートリモコンの操作
どんな感じに使うのか、分からないと思うため
スマートリモコンの使い方を簡単に説明します。
実際の操作方法を細かく書くととても長くなるため、簡単に。

Nature Remoアプリのメイン画面
私の場合は3つの家電を設定しています。エアコン、テレビ、照明。
それぞれのボタンを押すと具体的な操作が表示されます。
例えば
- エアコンはON/OFF、冷房・暖房・除湿、温度設定
- テレビはチャンネル変更や録画・再生など、ほぼリモコン
- 照明はマイナーメーカーであるため、ON/OFFのみ
ちなみに「+」マークでリモコンを追加できます。
操作方法を確認してみると、予想以上にできることが多いです。
以上がスマートスピーカーとスマートリモコンについてでした。
いかがでしたか?
もしスマートリモコンに興味をもったなら、Nature Remo だけではなく
実はまだまだもっといろんな種類があります!
並べておくのでチラッと見てみてください。
また機会があれば、スマートスピーカとの連結を説明します。