【テレワークにオススメ】PC作業を効率化させるマルチディスプレイとその設定【Mac】

スポンサーリンク
ガジェット

今回はMacPCのマルチディスプレイの方法を紹介します。

最近、コロナの影響によってテレワークで仕事をする人が増えてますね。
また、この外出自粛期間に個人で
プログラミングをやり始める方も多いと思います。

するとMacのノートPCでの
画面が小さくて作業が捗らない!と感じて
これを機にディスプレイを買ってみたけど…

  • マルチディスプレイの細かな設定方法が分からない。
  • ディスクトップの変え方ってどういう風だっけ?

と疑問が出てくる方もいると思います。

そこで、今回はMacノートPCのマルチディスプレイの設定
ディスクトップの設定方法を投稿します!

最初に環境設定

まず、最初にMacとディスプレイをつなげましょう。

写真は僕の作業机の上です。MacBookProとHPのディスプレイ「HP 24fw」です。

HP モニター 23.8インチ ディスプレイ HP 24fw[詳細]

Macにハブを繋げて、ディスプレイとHDMIで繋がっています。

HPディスプレイ(24fw) と CASAFE USB-Cハブ と MacBookPro

ここは各自の環境で違うと思います。Macとディスプレイを繋げてください!

Macのハブがない方は多機能ハブなどを購入するのをお勧めします。
コネクタが多いことで困ることはありません。
多機能ハブとは、こんな感じのハブです。

Macbook Pro/Air ハブ 5-in-2 Mac 変換 ハブ [詳細]

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちなみにディスプレイやハブを検討中の方は同じ環境をオススメします。
問題なくスイスイ動きますし、HPのディスプレイはベゼルが薄いので、
満足度も高いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

マルチディスプレイの設定

Macとディスプレイを繋げたら、左上のAppleマークから

「システム環境設定」をクリック!


「ディスプレイ」を選択

これでマルチディスプレイの「配置」が変えられます
また、各ディスプレイの「輝度」や「カラー」も変えられます。
ここは使っているディスプレイによって変更項目が変わってきます。

ちなみにHPディスプレイでは「解像度」と「カラー」が変えられました。

ディスクトップの設定

続きましてディスプレイの設定に移ります。

さっきと同じシステム環境設定を開いて
ディスクトップとスクリーンセーバ」を選択してください。

ここでデスクトップ画像などが設定できます。

デスクトップピクチャ」でディスクトップの背景ピクチャを選択できます。

好きな画像に設定したい場合は、下の「+」マークから好きな写真が
保存されている参照先のフォルダを選べば、好きな写真を選択できます。

ちなみに、ダイナミックディスクトップは時間によって
デスクトップの写真が少し変化するものです。
(初期設定は2つだけですがダウンロードで増やせます!)

ディスクトップピクチャを選んだ場合時間で変化はしませんが、
下にある「ピクチャを変更」でディクストップを
5秒〜1日おきに自動変更できます。

「ランダムな順序」にチェックを入れると
ディクストップの変更順がランダムになります。

1日おきならいいですが、5秒おきは集中できませんね。
お好みの時間に設定しておきましょう。

以上がマルチディスプレイとディスクトップの設定方法でした!
これで作業が捗ると思います。

また、今回紹介したオススメしたディスプレイやハブはこちらです。
もし良ければみてみてください。

タイトルとURLをコピーしました