【Python】pipのインストール方法と使い方

スポンサーリンク
Python

Pythonでよく使用されるコマンド 「pip

このpipのインストール方法と使い方について紹介します。

初学者にとってはpipが何かよく分からなかったり
特に他のモジュールはpipでインストールできますが
pipのインストール方法になると分からなかったりします。

今回はpipの使い方について紹介します。

1. pipとは?

pipはPythonでのモジュールやパッケージを
インストールする時に使うツールです。

また、パッケージなどのバージョン管理もできます。

インストールできるパッケージは
PyPI (Python Package Index)にある範囲ですが

たいていのパッケージはインストールできる。と思ってもOKです。

2. pipのインストール方法

インストール方法はpipの作成元が推奨している方法をなぞります。
ほぼ和訳になります。

先に注意事項ですが、
Python 2系では Ver.2.7.9 以上
3系ではVer.3.4以上をpythonの公式サイト「python.org」から
ダウンロードしてきた場合、すでにpipはインストール済みです。

また、当たり前ですが、venvやvirtualenvで仮想環境
使っている方はpipをインストール済みです。
(インストールしないと仮想環境は使えませんので)

別記事にはなりますが、仮想環境をこれから使う方に向けて
仮想環境をまとめた記事があります。是非参考にしてください。

【python】仮想環境のまとめ【コードも紹介】
pythonの仮想環境って複数候補があります。どれがいいのか分からない。初心者なら「venv」がシンプルで扱いやすいです。今回、他にどんな仮想環境があるのかもまとめてみました。それぞれの仮想環境でよく使うコードも紹介します。選ぶ参考にしてみてください。

ではインストールしていきます。

1.リンク元のget-pip.pyをダウンロードするか、
  下記のコードでget-pip.pyを入手、任意のディレクトリに保存する。

curl https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py -o get-pip.py

 2. get-pip.pyを実行してpipを入手する。

py get-pip.py
python get-pip.py

以上がインストール方法です。

ここから更に「setuptools」「wheel」もインストールしておくことを推奨されています。

3. pipの使い方

pipの使い方ですが、主に使う以下の4通りを覚えておけばいいです。

  • インストール  :pip install
  • アンインストール:pip uninstall
  • バージョン確認 :pip freeze
  • サーチ     :pip search

インストール:pip install

パッケージのインストールをします。pipのアップグレードもできます。

pip install パッケージ名
pip install パッケージ名==1.0 #バージョン指定
pip install --upgrade pip   #pipのアップグレード

アンインストール:pip uninstall

パッケージのアンインストールをします。

pip uninstall パッケージ名

バージョン確認:pip freeze

インストールされているパッケージとそのバージョンを確認します。
ここではpipのバージョンは表示されません。pipも入れたい場合はpip listになります。

pip freeze
# 出力結果
# numpy==1.14.0
# pillow==6.1.0

サーチ:pip search

PyPIパッケージの中から検索して、名前と簡単な概要を出力します。

pip search peppercorn
# 出力結果
# pepperedform    - Helpers for using peppercorn with formprocess.
#peppercorn      - A library for converting a token stream into [...]

4. pipに関する注意事項

pythonをインストールする際に、Anacondaを使ってインストールする場合があります。

もし、Anaconda環境の場合は、pip と似たコマンドで conda に注意です。

conda でインストールすると、Anaconda社のパッケージからインストールするため
pip でインストールできたのに、conda でインストールできない場合があります。

また、管理方法も異なるため、混同しないように注意しましょう。

Anaconda環境であれば、conda を使用し、Anaconda以外では pip を利用するように。

 

また、よりPythonを学びたい方はオススメの一冊を紹介します。
より詳しく、広い範囲をカバーしているため、Pythonプログラマーなら
一度は目を通す一冊です。

O’REILLY 入門 Python3

以上です。

タイトルとURLをコピーしました