【ガジェット】キュリオロックの取り付けは手間?図でシンプル解説

スポンサーリンク
ガジェット

こんにちわ、くまです。

今日はキュリオロックの取り付け方に関して、買う前や買った後に気になる以下のような

  • キュリオロックの取り付け方ってどんな感じ?
  • 穴開けたり、工事とか必要なの?
  • 説明書では分かりにくいんだけど、どうやればいいの?
  • 取り付ける前にコツとか知りたい!

という疑問に答えるようなキュリオロックの取り付け方を紹介します。

まず、キュリオロックとは?

まず、キュリオロックとは鍵を出さずにスマホで開けることができる便利ガジェットです。

これがまた便利かつ多くの機能を備えています。
オートロック機能やハンズフリー解錠機能、家族やゲストなど人によって合鍵を共有する機能が備わっています。
スマートリモコンと連携するとリモートで鍵の施錠・解錠や施錠確認もできる優れものです。

Qrio Lock (キュリオロック) スマホで自宅カギを解施錠できるスマートロック Q-SL2

キュリオロックのサイズは長さ11.5cm 幅5.7cm 奥行7.7cmで、重さは207gです。(意外と軽い?)
玄関に取り付けるとどんな感じかと言うと…

こんな感じです。
ちょっとゴツいかもしれませんが、ゴツさ以上の便利さです。
また、数日したらこの大きさにも慣れます。

キュリオロックの取り付け方法

キュリオロックの取り付け方法を紹介します。

取り付け方法のまとめとしては
穴開け工事は不要で10〜15分で取り付けが完了します。

全体の流れはこんな感じです

順に一つずつ、ざっと説明します。

1.ドアを拭く

ドアについているホコリやゴミを拭き取ります

必要なら中性洗剤で油分も拭き取り、水拭きしてドアをきれいにします。

濡れたままだと引っ付きが悪いので乾燥させましょう

2.サムターンホルダーを選びます。

サムターンのサイズは付属部品で3種類あります。

Sサイズ(幅5mm)、Mサイズ(幅9mm)Lサイズ(幅14mm)とそれぞれあります。

この3つのうちで隙間がもっとも少ないサイズを選びましょう。

サムターンがMIWA製の方は、もしかすると特殊なホルダーが必要な場合があります。後述しているため、確認してみましょう。

3.取り付け位置を確認

キュリオロック本体をドアに仮あてして

  • キュリオロックの位置が問題ないか
  • サムターンが無理なく回るか

以上の2つを確認します。

ここで、サムターンとキュリオロックの高さが合わない!…という方は次へ飛んで、高さを調節しましょう。

4.高さを調節

高さの調節は2パターンあります。

●サムターンのつまみまで足りない

この場合はサムターンホルダと本体の距離を調節できます。
プラスドライバーでサムターンホルダーを固定しているネジを緩めて調節していきましょう。

●サムターンホルダーがサムターンにぶつかる

この場合は、本体の高さを増して調節していきます。

調節用の高さ調節プレートが2種類あります。
その2種類(13mmと17mm)で本体の高さを増すため、高さの調節は13mm、17mm、30mm (2つを足した)の3種類です。

ここでふと、「本体の調節が3つだけって微調節はどうする?」と疑問が生じると思いますが
そこはサムターンホルダの方で微調節します。

3の取り付け位置を確認ができなかった人は、この4の高さ調節した後にもう一度、取り付け位置を確認しましょう。

5.電池を入れる

キュリオロック本体に電池を入れる場所があります。

電池入れ箇所のカバーをあけて付属の電池を入れましょう。カバーは開けるのに少し硬いです。

電池を入れると音がなり、本体のLEDが赤→青に変わります。これで電池入れ完了になります。

6.キュリオロックを設置

本体用の両面テープをキュリオロックに貼りつけて、ドアに貼り付けます。

3の「取り付け位置を確認」で確認した箇所に貼り付けます。

キュリオロックを強く推して圧着させます。2分間強く押すことを推奨します。

7.開閉センサーの貼り付け

小さな黒いセンサーが同梱されています。センサー用の両面テープも同梱してあります。

それをサムターンの横、ドア枠に貼り付けます。

これで設置完了です。

最後はアプリをインストールして設定したら完了です。

ざっと7つの工程です。微調整はありますが、取り付け自体は非常に簡単で10〜15分で取り付け完了です。

説明書にはない細かな注意事項

ここからは説明書にはない取り付け方法での細かな注意事項や私が行った方法を書いていきます。
主に以下の3つになります。

  • 取り付けできない・専用のサムターンホルダーを追加購入必要な場合がある
  • 両面テープでノリ残りや汚れが気になる
  • 電池を入れても反応しない?

一つずつ紹介していきます。

取り付けできない・専用のサムターンホルダーの追加購入が必要な場合がある

公式HPにもありますが、取り付けができない・専用のサムターンホルダーが必要な場合があります。

取り付けできないものは、以下の条件に一つでも当てはまるものです。

  • ドアノブに直接サムターンが付いているもの
  • 付属のLサイズのサムターンホルダーでもサイズオーバーのもの
  • サムターンの形状が長方形でない特殊な形状のもの
  • サムターン中心がドア枠と40mm以内のもの
  • 鍵を開けるための回転角度が90度以上のもの

以上が取り付けできないサムターンになります。

一方で専用のサムターンホルダーが追加購入必要になるものは

  • MIWA製 75PM
  • MIWA製 U1

の2種類です。取り付けたいドアのサムターンの種類を確認しておきましょう。

より詳しい情報は公式HPをご覧下さい

301 Moved Permanently

ほとんどのサムターンは付属のサムターンで取り付けれると思いますが、「あれ?取り付かない?」となる前に確認しましょう。

両面テープでもドアの汚れやノリ残りが気になる

キュリオロックは両面テープでドアに貼り付けます。

すると、ドアへの両面テープのノリ残りや汚れが気になるかもしれません。

そんな方には私が使っている方法で良い方法があるため紹介します。

それは下地に「マスキングテープ」を貼る事です。

これは私が使っている方法で、キュリオロック本体をドアに貼る際に、両面テープのノリ残りがどれほど残るか私も気になってました。

実際に剥がすまで分からないため、貼ってノリ残りがあるかは一か八かです。

もし万が一、ノリ残りが発生しても問題ないように、ドアにマスキングテープを事前に貼りました。

使って半年程ですがキュリオロック本体が落ちたことはないです。

もし、ノリ残りが気になる方はマスキングテープを貼ってもいいかもしれません。

電池を入れても反応しない?

取り付け手順の中で電池を入れる作業があります。

そこでカバーを外れて電池を入れますが、ここで私は電池を入れても最初、反応しませんでした。

もし同じように電池を入れても反応しなかった場合
慌てずにもう一度電池を外して入れ直してみましょう。

私の場合はこれで反応しました。

みなさんも同じ現象になった時はやってみてください。

まとめ

以上がキュリオロックの取り付けに関する紹介と注意事項でした。いかがでしたでしょうか?

この記事がみなさんの疑問の一つでも解消できたら嬉しいです。

実はこのキュリオロック、以下のように実績と信頼性が結構高いんです。

  • Amazonで星4以上の高評価!
  • ユーザー数はすでに25万人!
  • 安心のソニーグループで作られている

と実績と信頼がすでに高いんです。

この記事で紹介した通り、取り付けは非常に簡単で、生活を一変するほど便利。

25万人の実績があるキュリオロック。

もしまだ、お持ちでない方はこの機会に購入してはいかがでしょうか?

キュリオロックのメリット・デメリットを正直に書いた記事もあります。

また、キュリオロックの特徴の一つ!
ハンズフリー解錠に関しても記事があります。

もしよろしければ見てみてください。

以上です。

タイトルとURLをコピーしました