【ガジェット】キュリオロックの評判、メリット、デメリットを全て公開

スポンサーリンク
ガジェット

こんにちわ、くまです。
久しぶりにガジェット関連の記事更新です。

今日は特に便利と感じている家電「キュリオロック(QrioLock)」について
半年使ってみて分かったメリット・デメリット、使った感想や評判を紹介していきます!

キュリオロックとは?

ところで、キュリオロックってご存知ですか?
実物はこれです。

Qrio Lock (キュリオロック) スマホで自宅カギを解施錠できるスマートロック Q-SL2

見た目は少しゴツいかもしれませんが、これがすごい便利な機能がたくさんでして
どんな機能があるかと言うと…

  • スマホのボタン一つでドアの鍵を開けられる
  • ハンズフリー機能で近づくだけで開けることができる
  • オートロック機能で勝手に鍵を掛けてくれる
  • 合鍵はアプリで共有できる
  • 取り付けはドアの鍵部分にテープで取り付けるだけ
  • 外から施錠確認ができる

と、多くの機能があります。

この中で実際に使ってみて感じたメリット・デメリットな機能を紹介します。

実際に使って気付いたキュリオロックのメリット・デメリット

使って気づいた感想として
メリットがデメリットより圧倒的に多く、デメリットも対策すれば問題ないです。

私が感じたメリット・デメリット一覧

○メリット

  • スマホのボタン一つでドアを解錠できる
  • 近づくだけで解錠できるハンズフリー機能
  • 簡単に合鍵を共有できる
  • 外から施錠確認できる
  • 工事不要の取り付け方法
  • 利用した履歴を確認できる

○デメリット

  • 閉め出し恐怖のオートロック機能
  • スマホのバッテリー切れで開けれない

使ってみるとデメリットから発生する閉め出しが怖いだけで、それ以外は役立つメリットが多いです。

一つずつメリット・デメリットを解説していきます。

メリット解説

スマホのボタンひとつでドアを開錠

これがメイン機能。鍵を探して取り出す必要がなくなります。
仕組みとしてはBluetoothがキュリオロック本体と通信してキュリオロックを操作します。

画面の矢印部分を押すだけで自動的に施錠・解錠できます。

近づくだけで解錠できるハンズフリー機能

スマホすら出さずに近づくだけで開錠します。
家の位置をGPSで登録することで、家に近づいたことを認識してBluetooth通信を行い、キュリオロックを解錠する仕組みです。

簡単に合鍵を共有できる

合鍵として、いつでもロック操作ができる家族向けのファミリーキーや時間制限で一時的にロック操作を可能にするゲストキーを簡単に共有できます。
シチュエーションや相手によって使い分けることができて便利です。

マスターキーはキュリオロックの管理者として全ての操作ができます。
ハンズフリーやリモート操作、合鍵の作成やロックの設定、ロックの初期化ができます。

ファミリーキーはマスターキーとことなり、ロックの初期化や1ドア2ロックの設定ができません。
それ以外はマスターキーとほとんど変わりなく、ハンズフリーやリモート操作、合鍵の作成やロックの設定ができます。

ゲストキーは利用時間を制限して一時的に発行する合鍵です。
これはマスターキーやファミリーキーとは異なり、ハンズフリーとリモート操作しかできません。

外から施錠確認できる

キュリオハブを使えば、施錠の確認を外から行うことができます。
外出先でリモート操作もできて、家族の誰かが家から閉め出された場合でも外出先から対応ができます。

Qrio Hub 自宅の鍵を遠隔操作 鍵の閉め忘れ防止にも 外出中でも鍵の開閉をスマホに通知(Qrio Lock拡張デバイス) Q-H1

また、スマートリモコンの「Nature Remo」と連携すれば、声で施錠・解錠もできます。

Nature スマートリモコン Nature Remo 3 ネイチャーリモ Remo-1W3 Alexa/Google Home/Siri対応

工事不要の取り付け方法

スマートドアに取り替えると工事をして数十万はかかります。高い…。
それが10分ほどの作業だけで簡単取り付けができます。
しかも、剥がれにくく痕残りしにくい両面テープで貼り付けのため、安心して取り付けれます。

引用先:QrioLock取り付け

利用した履歴を確認できる

誰がいつキュリオロックの施錠・解錠したかをアプリを通して確認できます。
これなら遠くにいても、子供の帰宅が遅いなど気づくことができます。
またランニングなどの時間計測にも使うことができますね。

デメリット解説

締め出し恐怖のオートロック

ホテルのドアのように閉めたら勝手に閉まるオートロック機能です。
ゴミ出しなどの短時間の外出でもスマホ携帯が必須になります。
スマホを携帯しないと閉め出しに遭うことになります。
それか一時外出機能を使う必要が出てきますが、朝の急いでいる時に忘れる可能性が高いです。

引用先:QrioLock製品情報

スマホのバッテリー切れで開けれない

登録したスマホでしか解錠できないため、スマホのバッテリーが切れたら閉め出されます。
スマホのバッテリーはこまめに確認して充電するようにしないといけないです。

ただし、デメリットは対策できる

デメリットは閉め出されることだけです。

キュリオロックはドアの内側のサムターンに取り付けて、自動でサムターンを回す装置です。
つまり、ドアの鍵自体に何も変わりはなく、外から鍵で開けることができます。


そのため、鍵を持ち歩くか家の近くに隠しておけば、閉め出されても解錠できます。

これで外出中にスマホの電池が切れたり、オートロックの状態で外に出ても安心です。
オートロックはオートロック設定にしないことも可能であるため、不安な人はオートロック設定にしないことをお勧めします、

キュリオロックの特に嬉しいメリット

今までざっくりメリット・デメリットをお伝えしていきましたが
ここからキュリオロックを半年使った私のキュリオロックの特に便利!と感じたことを書いていきます。

キュリオロックはただでさえ鍵を探す手間を省くとても使い勝手の良いものですが

特にハンズフリー機能は万能です!

スマホすら出さずに近づくだけで勝手に鍵を開けることができる。

これだけでも便利そうですが、生活している中で
この恩恵を特に感じる時が買い物から帰ってきた時です。

両手に買い物袋をぶら下げている時や
寝ている子供を抱えている時に
カバンやポケットから鍵を探すのって大変です。

私も何度も大変な思いをしました。
特に子供が寝ている時は危ないですよね。

そんな時に鍵を探すこともなく、扉の鍵が勝手に開けてくれる。

こんなありがたみを感じる瞬間はありません。

荷物を片手だけで持ち直すこともなく
子供を不安定なバランスにしたまま、鍵を探すことがなくなる。

それだけでもキュリオロックを買った価値はある!

と私は思いました。

キュリオロック、オススメします。

ここまでキュリオロックの使用時のメリット・デメリットを紹介していきました。

どうでしょうか、ここまででもいろいろなことができることがお分かりいただけたでしょうか?
かなりの便利グッズですよね。

しかしながら、キュリオロックの他にも同類のスマートロックの商品はいくつかあります。

同じような商品が多い中で、私がキュリオロックを選んだ理由はメリットの部分だけではありません。

実はキュリオロック、意外と実績と信頼があるんです。

  • Amazonで星4以上の高評価!
  • ユーザー数がすでに25万人!
  • 安心なソニーグループが作っている

と実績と信頼があったため、私は購入しました。

お勧めですよ、キュリオロック

Qrio Lock (キュリオロック) スマホで自宅カギを解施錠できるスマートロック Q-SL2

まとめ:キュリオロックのメリット・デメリット

今回は、キュリオロックのメリット・デメリットに関して紹介しました。
内容をまとめると以下です。

○特に嬉しいメリット
・近づくだけで解錠できるハンズフリー機能
→これだけでも買う価値あり

○メリット
・スマホのボタン一つでドアを解錠できる
・簡単に合鍵を共有できる
・外から施錠確認できる
・工事不要の取り付け方法

○デメリット
・オートロック機能で閉め出される可能性がある
・スマホのバッテリー切れで開けれない
→鍵を持ち歩く、家の近くに隠しておけばデメリットは解消できます。

○評判:実績と信頼性あり
・Amazonで高評価
・ユーザー数は25万人の実績
・安心なソニーグループで作られている

キュリオロック、買ってみるとありがたみが分かります。
ありがたみを感じた良い商品だったのでゴリ押ししてみました。

他にもキュリオロックの記事があります。よろしければご覧下さい。

以上です。

タイトルとURLをコピーしました