現在、僕の嫁は妊娠中、かつ臨月を迎えています。
この臨月に来るまでが長いようであっという間で、
絶対的に言えることは嫁のサポートは大変でした。
しかし、嫁の方がもっと大変そうで、多くの痛みや苦しみがあったと思います。
特につわりの症状がひどかったです。
そんな時に何をしてやれるか、何がほしいのか、
とても対応に困ったことを覚えてます。今となっては良い思い出です。
この記事では、嫁のつわり時のサポートをした体験から
夫が前もって準備や覚悟しておくべきことを記事にしました。
つわりは女性だけが大変なわけありません。
嫁のサポートや介抱も男性の役割です。是非目だけでも通してみてください。

1. つわりの原因は?いつまで?
つわりの症状や辛さはSNSやドラマ、書籍などでもよく紹介されています。
個人差はありますが、吐き気、眠気や頭痛、匂いがダメになるなどあります。
では、そんな症状を発生させるつわりの原因はなんでしょうか?
実はつわりの原因はまだ明確な原因が突き止められていません。
そのため、確実な対処方法がなく、時間が過ぎるのを待つしかないのが現状です。
ただでさえ、つらいつわりをただ待つだけ。。。
これがサポートする側も辛い時期です。
しかも、つわりの時期の長短も個人差があります。
つまり、いつになれば終わるのかわからないのです。
一般的には5〜6週から初期症状が始まり(この頃に妊娠かな?と思うように)
ピークが8〜9周目で、だいたい15〜16週で落ち着くころです。
おおよそ10週間も続きます。2ヶ月と半月です。
ここは無理しない範囲で踏ん張りましょう!
2. つわり時のサポート
つわりのサポートですが、基本的に症状にあったサポートをします。
その症状というのは、以下の3つがメインになります。
- 食欲不振、吐き気
- 匂いが敏感になる
- 眠気、頭痛、だるさ
それぞれに対してどのように対応してサポートすべきか
僕の体験談も含めて書いていきます。
つわり時症状1 食欲不振、吐き気
まず、つわり時は食欲がないみたいで食べれない。
もし食べれるとしても食欲が出るタイミングは限られて、かつ偏食になります。
口の中が気持ち悪いみたいで、よく言われたのは「口の中がサッパリするもの」です。
僕の嫁は以下の食べ物をよく食べてました。
- くだもの(夏だったので、スイカやメロンなど、つわりピーク時によく食べてました。)
- 果物ゼリー(柑橘系やグレープ)
- 梅のアメ(口の中が気持ち悪いのを誤魔化すため)
- おかゆ(つわりの初期に食べてました。ピーク時はだめでした。)
- ポテト(時々食べてました。塩気が欲しくなるとか。食べ過ぎは注意です。)
もし、同じようにつわりで苦しんでいたら、買ってみてください。
食べれるものの買い出しもサポートの一つです。
また、つわり時にはこのようにとても偏食になります。
また、つわり時に食べてたものは苦しかった思い出とともに記憶に残り
トラウマになってしまうこともあります。仕方ないことです。
つわり時には、なるべく食べれるものを事前に買っておき、
すぐに提供できるようにしておくことをお勧めします。
つわり時の症状2 匂いが敏感になる
つわり時の症状その2、とても匂いに敏感になります。
ダメな匂いとして挙げられるのは以下のようなものです。
- お米の炊ける匂い
- 男性の汗臭い匂い
- 生ゴミの匂い
- 生乾きの匂い
僕の嫁は生活臭の中でも少し強い匂いがダメになりました。
家事で生じる嫌な匂いがダメになるので、匂いが生じる家事は率先してやりましょう。
お米の炊ける匂いもダメでした。これは意外でした。炊ける時間に気を使いましたね。
また、男性の匂いもダメだったので、リセッシュを部屋全体に振り撒き
自分には制汗剤を吹きつけまくったのは良い記憶です。(夏だったので余計に気を使いました。)
ここでは家事のサポートがメインで、それ以外は気を遣ってあげることです。
つわり時の症状3 眠気、頭痛、だるさ
これは一般的に言われる症状の3つを書きましたが
僕の嫁は眠気とだるさだけでした。頭痛は生じなかったです。
つわり時の妊婦はひたすらに寝ます。むしろ寝て時間が経つしか解決策がないのです。
そのため、この3つには対応できるサポートはありません。
寝ている時やじっとしている時は、そっとしておきましょう。
3. 今からでもできるサポートの準備
今までの話をまとめてみます。
- 食欲がない→食べれる時にすぐ食べれるものを提供できるように買い出しておきましょう
- 匂いが敏感→匂いがでる家事は率先してやりましょう(ゴミ出しなど)
- 眠気や頭痛→寝るしかありません。そっとしておきましょう
以上が僕の体験談から言えるサポートです。
ここまで見ると、つわり時のサポートは夫にも大きな負担がかかってくるのが分かります。
偏食な食事の買い出し、匂いがでる家事をこなす。そして、ひたすらに良くなるまで寝る嫁。
家事をほとんどやらないといけなくなると思います。
最初はいいですが、だんだんサポートがつらくなり、イライラしたりするとも思います。
しかし、つわりで苦しんでいる嫁に対して当たるは間違っています。嫁だって苦しいのです。
そうなる前に事前に、嫁を実家に一時帰省させることを相談しておきましょう。
夫も共倒れになったら、元も子もないです。
また、今のうちに家事ができるようになっておきましょう。これが一番大事です。
つわりで苦しんでいる嫁に家事のやり方を聞く。なんてことはやめましょう。
嫁もイライラしてしまいます。
そうなる前に事前に家事を覚えておきましょう。
それに家事ができることは普段のサポートにもなります。
円満の家庭を築くためにも、家事ができるようになっておきましょう。